| Home |
2011.01.04
明けました! おめでたい!!!
皆様、明けまして おめでとうございます。
2011年も皆様にとって幸多き年になりますことを、心からお祈り申し上げます

2011年も皆様にとって幸多き年になりますことを、心からお祈り申し上げます

というわけで。
明けたね~~~~~~~~。
2011年になっちゃったねぇぇぇぇ。
2010年を振り返る間もなく、迎えた2011年は……
「家族の健康」
やはりこれに尽きる。
今年は誰一人入院することなく、健康でいられますように。
そんな願いを込めて、新年1日にはお参り@リトル東京に行ってきた。
新年前後の話をババーーーーッと書いてみました。
私→渡米10年、パパ→渡米20年にして、初めてここLAでお参りっちゅうのをしてみた。
(こちらには神社がないので、お寺にお参り?それっていいの?どの神様?
まぁまぁ、なんだかよく分からないんだけど、なんとなくってんで行ってみたよ)
![IMG_6042[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/a/g/a/agardenagarden/20110105064844a0e.jpg)
いいねぇぇぇ
そびえ立ってるねぇぇぇ
いやぁぁ、新年のリトル東京っちゅうのは、混み合っているんだねぇ。
びっくりした。
新年のイベントみたいなのもやっていたり、とにかく人・人・人に驚いたよ。
お着物を着ている方もいたり。
(衝撃的なのが、新年に「浴衣!!!!!」な子供もいたり。(大人もいたね。日本好きのアメリカ人、みたいな)ウ………ン、新年に浴衣。着物の代わりに浴衣。これだけはワタシ的には全然ナシ。ってか、それだけはやっちゃぁダメだと思うんだよね。気持ちはわからんでもないんだけど。。。)
![IMG_6062[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/a/g/a/agardenagarden/20110105064844fe1.jpg)
人ごみ嫌いな子供達
超不機嫌

さてさて。混み合うお寺での参拝も終え、帰宅後は……
![IMG_6078[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/a/g/a/agardenagarden/20110105064844f78.jpg)
バイバイ 都会~~~~
新春Wii大会の開催ーーーーーー!!!
パパが帰ってきたらぜひやりたいと言っていたWii Partyやら、マリオパーティやらを楽しみ。
その合間合間に前日作っておいたおせちもどきを食べつつ。
今年のおせちはね、お重に詰めることなく、出来上がった順に皿に盛る形式で。
前日の31日に、パパとの完全分業(いや、パパ8割、私2割)でおせちを作り上げた。
パパと背中合わせで作る料理ってのもホント久しぶりな感じ。
アルコールも進む、進む、上機嫌の大晦日の夜。
1日は、前日のおせちの残りに、お刺身を切るくらい。
パパはお屠蘇(おとそ)
私は、前日のワインが残りすぎの二日酔いっちゅうことで、お茶をすすりすすり…
Wiiをやったり、ビデオを見たりのまったりんこなお正月。
2日は4時半から起きてキッチンに立つパパ。
(彼、時差ボケで常にこのくらいの時間に起きてしまうの。その代わり寝るのは10時前という)
何を作っているかというと……
カレー。
“パパカレー”をずーーーーーーーっと食べたいと言っていたルナの願いを叶えるべく、朝もはよから玉ねぎチョップ。
私が起きた時には、カレールーを入れる前の煮込み段階で、すでに家中玉ねぎのあま~~~~い香りが。
この日は朝から野暮用続きの私。
雨の中、あっちに行ったりこっちに行ったりだったのだが、パパが居るので子供たちは全員お留守番。
ただ単にビデオ屋に行ったり、MITSUWAに行ったり、はたまた友達の家にあるモノをピックする、とかそんなくだらない些細な用事でも、子供を家に置いて出かけられるということ。
しかも雨が降っていたので、なおのこと楽さ加減倍増。
そして今回のパパの滞在中は31日の日にキッチンに立っただけで、あとのほとんどはパパがなーーーーーーんでも家事をしてくれた。
洗い物ももちろんね。
とってものんびりさせてもらったのだ。
彼、超超A型な人だから、キッチンに立たすととーーーーーってもきれいに使ってくれる。
手際もいいし、まったくもって私の出番はなし。
そんなんだから「何かしようか?手伝おうか?」なんてことも聞かない私がいるんだけどね。
いいのいいの。
彼はキッチンに立っておいしいものを作ってくれて、私たちに「おいしい」と言ってもらうことに喜びを感じる人だから。
だから、今回はいつもよりも特大の「おいしいいいいいいいい」をみんなで叫んだよ。
30日に帰ってきて、その日の夜にピャピャーーーーーーッと飲みに行ったパパ。
本当ならその前からきちんとおせちの準備やらなんやらの準備を怠った私の責任なのかもしれないけど、まったくもって病み上がりの体。
しかも今回の体調の悪さは、決して風邪などの優しいものではなく、確実に何かの病気、あるいは悪魔のしわざだと思っている私は、30日の時点でいまだ悪魔が体に(唇に)宿っていたため、パパが帰ってきてからすべてのことを済ませようと思っていた。
そんな中、30日に大喜びで飲みに行ったパパ。
そのしわ寄せは、結局翌31日に。
翌31日の買い物が本当に大変だったのよ。
基本、帰ってきたら、誰とどこに飲みに行こうがまーーーーったく気にしない私なんだけどねっ。
(お姉ちゃんのところに行くのよもし。たまにそんな場だって男子には必要だと思っているから)
さすがに今回だけは言ったよ。
えっと。飲みに行きたいならば、29日に帰ってきなさい。って。
30日に帰ってきて、30日に飲みに行って、31日大晦日。
このパターンは、何気に去年も同じだったんだけど、去年はなんとかこなしてみたものの、毎度そんなにうまくいくわけもなしに。
それだけは、今後禁止にしますって。
そうすれば大晦日にあんなに血眼になって、マグロの柵一本を探すこともないし、もう少し時間に余裕もできるから。
まぁね、そんなんで私に怒られた後の正月だもんで。
今回のパパは、本当に素晴らしく家のことをしてくれました。パチパチパチ
今回って言っているくらいだから、今はもうパパも飛行機の中。
バイバイしちゃったわけで。
5日間の滞在。
子供たちにとっては、2011年幕開けと同時に、大好物のカレーを作ってもらい、あと一つ。
とーーーーっても行きたいと言っていた場所にも連れて行ってもらった。
その話は、またあとで……
というわけで、スローペースで2011年も始まりました、agardenagarden volo2 でございます。
子供の成長とともに、今年は私自身の飛躍の年にもしたいと思っております。
なんてったって、今年は年女ですもんね~~~~~~~。

12年に1度めぐってくる自分の干支。
何かがあるとは思わずにはいられないでしょ。
ドキドキワクワクもしちゃうってもんでしょ。
去年以上に、前向きに、元気一杯に、楽しい育児、そして自分磨きなんかもしつつ、笑顔で暮らしていきたいと思っていまーーーす。
今年も、どうかよろしくお願いしますね。

(こちらには神社がないので、お寺にお参り?それっていいの?どの神様?
まぁまぁ、なんだかよく分からないんだけど、なんとなくってんで行ってみたよ)
![IMG_6042[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/a/g/a/agardenagarden/20110105064844a0e.jpg)
いいねぇぇぇ
そびえ立ってるねぇぇぇ
いやぁぁ、新年のリトル東京っちゅうのは、混み合っているんだねぇ。
びっくりした。
新年のイベントみたいなのもやっていたり、とにかく人・人・人に驚いたよ。
お着物を着ている方もいたり。
(衝撃的なのが、新年に「浴衣!!!!!」な子供もいたり。(大人もいたね。日本好きのアメリカ人、みたいな)ウ………ン、新年に浴衣。着物の代わりに浴衣。これだけはワタシ的には全然ナシ。ってか、それだけはやっちゃぁダメだと思うんだよね。気持ちはわからんでもないんだけど。。。)
![IMG_6062[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/a/g/a/agardenagarden/20110105064844fe1.jpg)
人ごみ嫌いな子供達
超不機嫌

さてさて。混み合うお寺での参拝も終え、帰宅後は……
![IMG_6078[1]](http://blog-imgs-37.fc2.com/a/g/a/agardenagarden/20110105064844f78.jpg)
バイバイ 都会~~~~
新春Wii大会の開催ーーーーーー!!!
パパが帰ってきたらぜひやりたいと言っていたWii Partyやら、マリオパーティやらを楽しみ。
その合間合間に前日作っておいたおせちもどきを食べつつ。
今年のおせちはね、お重に詰めることなく、出来上がった順に皿に盛る形式で。
前日の31日に、パパとの完全分業(いや、パパ8割、私2割)でおせちを作り上げた。
パパと背中合わせで作る料理ってのもホント久しぶりな感じ。
アルコールも進む、進む、上機嫌の大晦日の夜。
1日は、前日のおせちの残りに、お刺身を切るくらい。
パパはお屠蘇(おとそ)
私は、前日のワインが残りすぎの二日酔いっちゅうことで、お茶をすすりすすり…
Wiiをやったり、ビデオを見たりのまったりんこなお正月。
2日は4時半から起きてキッチンに立つパパ。
(彼、時差ボケで常にこのくらいの時間に起きてしまうの。その代わり寝るのは10時前という)
何を作っているかというと……
カレー。
“パパカレー”をずーーーーーーーっと食べたいと言っていたルナの願いを叶えるべく、朝もはよから玉ねぎチョップ。
私が起きた時には、カレールーを入れる前の煮込み段階で、すでに家中玉ねぎのあま~~~~い香りが。
この日は朝から野暮用続きの私。
雨の中、あっちに行ったりこっちに行ったりだったのだが、パパが居るので子供たちは全員お留守番。
ただ単にビデオ屋に行ったり、MITSUWAに行ったり、はたまた友達の家にあるモノをピックする、とかそんなくだらない些細な用事でも、子供を家に置いて出かけられるということ。
しかも雨が降っていたので、なおのこと楽さ加減倍増。
そして今回のパパの滞在中は31日の日にキッチンに立っただけで、あとのほとんどはパパがなーーーーーーんでも家事をしてくれた。
洗い物ももちろんね。
とってものんびりさせてもらったのだ。
彼、超超A型な人だから、キッチンに立たすととーーーーーってもきれいに使ってくれる。
手際もいいし、まったくもって私の出番はなし。
そんなんだから「何かしようか?手伝おうか?」なんてことも聞かない私がいるんだけどね。
いいのいいの。
彼はキッチンに立っておいしいものを作ってくれて、私たちに「おいしい」と言ってもらうことに喜びを感じる人だから。
だから、今回はいつもよりも特大の「おいしいいいいいいいい」をみんなで叫んだよ。
30日に帰ってきて、その日の夜にピャピャーーーーーーッと飲みに行ったパパ。
本当ならその前からきちんとおせちの準備やらなんやらの準備を怠った私の責任なのかもしれないけど、まったくもって病み上がりの体。
しかも今回の体調の悪さは、決して風邪などの優しいものではなく、確実に何かの病気、あるいは悪魔のしわざだと思っている私は、30日の時点でいまだ悪魔が体に(唇に)宿っていたため、パパが帰ってきてからすべてのことを済ませようと思っていた。
そんな中、30日に大喜びで飲みに行ったパパ。
そのしわ寄せは、結局翌31日に。
翌31日の買い物が本当に大変だったのよ。
基本、帰ってきたら、誰とどこに飲みに行こうがまーーーーったく気にしない私なんだけどねっ。
(お姉ちゃんのところに行くのよもし。たまにそんな場だって男子には必要だと思っているから)
さすがに今回だけは言ったよ。
えっと。飲みに行きたいならば、29日に帰ってきなさい。って。
30日に帰ってきて、30日に飲みに行って、31日大晦日。
このパターンは、何気に去年も同じだったんだけど、去年はなんとかこなしてみたものの、毎度そんなにうまくいくわけもなしに。
それだけは、今後禁止にしますって。
そうすれば大晦日にあんなに血眼になって、マグロの柵一本を探すこともないし、もう少し時間に余裕もできるから。
まぁね、そんなんで私に怒られた後の正月だもんで。
今回のパパは、本当に素晴らしく家のことをしてくれました。パチパチパチ
今回って言っているくらいだから、今はもうパパも飛行機の中。
バイバイしちゃったわけで。
5日間の滞在。
子供たちにとっては、2011年幕開けと同時に、大好物のカレーを作ってもらい、あと一つ。
とーーーーっても行きたいと言っていた場所にも連れて行ってもらった。
その話は、またあとで……
というわけで、スローペースで2011年も始まりました、agardenagarden volo2 でございます。
子供の成長とともに、今年は私自身の飛躍の年にもしたいと思っております。
なんてったって、今年は年女ですもんね~~~~~~~。

12年に1度めぐってくる自分の干支。
何かがあるとは思わずにはいられないでしょ。
ドキドキワクワクもしちゃうってもんでしょ。
去年以上に、前向きに、元気一杯に、楽しい育児、そして自分磨きなんかもしつつ、笑顔で暮らしていきたいと思っていまーーーす。
今年も、どうかよろしくお願いしますね。

「子育てスタイル」↓こちらにもポチッと♪
スポンサーサイト
| Home |