場所はCHUCK E CHEESE'S(チャッキーチーズ)。
かなり前にも紹介したことがあるのだが、全米に350店を持つ大型チェーン店で、レストランとゲームコーナーがあるファミリー向けのアミューズメント・スペース。
お誕生会用のブースも設置されており、遊びに行くと必ずといっていいほど誰かがここでお誕生会をしている、というほど人気のスポットである。
集合時間が12時。ちょうどメイとのお昼寝がかぶる、というので、ほぼ初めてだったのだがパパにメイを見てもらい、ルナと二人で会場に向かった。

1時からチャッキーバンド!?の演奏が始り、バースディソングを歌ってくれた。
ピザを食べ、ケーキを食べたあと子供たちを待っているのは・・・・・・

ゲームコーナーに直進するのみ!
TOKEN(トークン)と呼ばれるコイン(25セントに相当)を買い、ゲームをする。
乗り物系からシューティング系、プリクラもどき!?要はアメリカ版ゲーセン。
ゲームを一回していくごとに、チケットがもらえる。
そのチケットを集めてフロントカウンターで商品に交換する、というシステムになっている。
本来ならばルナに付いていって一緒に遊んであげなければいけないのを、今日はワタシも少しゆっくりしたい、ということで友達母ちゃんとおしゃべりに華が咲いていた。
たまにしか帰ってこないルナ。帰ってくるときはTOKENがなくなった時か、喉が渇いたときのみ。
ちなみに、TOKENのあげすぎにはもちろん要注意。TOKENという名前ではあるが、もちろんお金と一緒である。「頂戴」と言えばすぐにもらえると思われては子供のしつけにもよくないので、ワタシもそこのところだけは注意しながらルナにTOKENをあげていた。
お誕生会自体は2時間のプラン。3時にはお開きになり、私たちも4時前には帰路に着いた。
子供たちが遊んでいる間、友達母ちゃんと話していたこととは・・・・
「お誕生会ってホント大変だよね・・・・・」ってこと。
今回のマナちゃんのお誕生会にお呼ばれした子供の数、30人。
えっ、サン・サン・サンジュウにんですかぁ!!!ってなるよね、普通。
5歳にもなるとそんなに呼ぶお友達がいるのか~!と正直ビビった~。
ということは親の数も合わせれば。。。。。
60人弱っつうことか!
去年のルナの誕生日、そして先月のメイちゃんの誕生会。どちらも15人ほどの子供たちだったが、この数がギリギリかなぁっていうくらいの大変さだったのだ。
それがその倍だから、、、、想像するだけで「ゲーーーーー」である。
そしてどんな誕生会にするか、というのも悩みの種である。
こっちでのお誕生会。本当にさまざまだ。
家でやるお誕生会にしたって、ただの家でのお誕生会にはとどまらないのがこっちのお誕生会である。
ジャンパー(エアートランポリンっていうの?)を呼んだり、マジシャンを呼んだり、すごいのはポニー(子馬)を呼んだり、爬虫類を呼んだり・・・・・もうね、なんでもあり。
このお誕生会にかかわるビジネスもありとあらゆる方向で成り立っている。
場所にしたってそうだ。家でやらないのであれば、公園であったり、ルナのお誕生会に使ったカフェ内のキッズスペースであったり、ジムナステッィクな所であったり、もちろん今回のようなレストランとかもある。
レストランなどだと、フード・ドリンクは全てレストラン側のサーブ。
片付け等も店の人間がしてくれるので、親にとっては比較的楽といえよう。
だがお金の方は・・・・結構かかったりする。チップも発生するしね。
家なんかだと、お金はある程度セーブ出来るかもしれないが(そんなこともないのが実際のところなのだが)親の苦労はひとしおだ。
そして呼ぶ人数も徐々に増えていく。小学校にもなればクラスメート全員ってのは当たり前!なのだ。
一体どんなことをすればいいというのだぁ???
だが全ての親にとってそうなのだが、つまるところは子供の喜ぶ顔が見れることが第一なのである。
3歳もすぎると、子供たちもお誕生会のなんたるかを心得ている。
ここ最近お誕生会でにぎわっているワタシの周りであるが、ルナもきちんと理解しており
「この前はメイちゃん・パパ。そして今回はマナちゃん」なぁんて。
「お誕生会はケーキが食べられて、みんなで遊べてHappyBirthday♪が歌えて、そして楽しい!」
というのをきちんと理解しているのだ。
私たちの子供の頃のお誕生会の話などでも盛り上がったが、
「毎年なんてやらなかったよね~」
「その年の母親の気分だよね~」
「ワタシなんか夏休み中だったからやってもらったことなんかないよ~~」
一同にそんな答えしか出てこなかった。
まぁまぁ、日本で育った私たちなんてそんなものであろう。
今月はマナちゃんのお誕生会しかなかったルナだが、来月・再来月とチョンチョンと友達のお誕生会が控えている。
どんなお誕生会をするかっていうのは、招待されているこちら側としても楽しみである。
みんないろんなことを考えてるよなぁ。。。としみじみ思う。
そして再び少しだけ後悔するのだ。
12月に生むんじゃぁなかったなぁ。。。。。と(ゴメン、ルナ。だって、12月って本当に忙しいんだもん 涙)